最近の研究の紹介:木造住宅の崩壊解析による耐震診断−新しい精密・動的な耐震診断と補強方法− |
||||||
![]() |
木造の建売/注文住宅の崩壊解析による耐震診断法を開発。住まいの新しく精密で動的な耐震診断法であり、設計図から建物の欠陥を発見。シミュレーションで3次元(d3)アニメ動画表示。建設業者/メーカーによる耐震リフォーム/耐震補強/地震対策の費用を安く抑え、地震に強い一戸建て木造の新築/中古/建売/注文住宅の建設/家づくり/リフォーム/耐震改修を達成。 |
![]() |
||||
論文著者名:タイトル
|
土木学会論文集,No.780/I-70, pp.41-56, 2005
|
|||||
3.データ
本研究では,地震動の3次元的な伝播方向と速度を求めることを目的にしており,数多くの観測点での記録を用いることが必要である.アレー観測は,複数の地震計による記録を比較することによって地震動の諸特性を論じるために有用である.本論文のデータとしては,東京大学生産技術研究所片山・山崎研究室3),4)により,平面的および鉛直的に高密度に観測された千葉実験所でのアレー記録を用いた.本アレーでは,図-1のように,44個の加速度計が15本のボーリング孔の中に埋設されている.ボーリング孔中の地震計の配置を表-1に,また,地表面近くG.L.-1.0mにある各加速度計の座標を表-2に示す.表-3には,本研究で用いた8つの観測地震の諸元を示す.また,図-2には,震源および観測地点の位置関係を示している. 本解析では,図-1中のC0の地表面(G.L.-1.0m)での観測点を基準点とした.そして,このC0基準点への地震波動の到達時刻と比較して,その他の観測点での地震動(入射波および反射波)の到達時刻を4章に示すように算定した.
(続き) |