最近の研究の紹介木造住宅の崩壊解析による耐震診断−新しい精密・動的な耐震診断と補強方法−

木造の建売/注文住宅の崩壊解析による耐震診断法を開発。住まいの新しく精密で動的な耐震診断法であり、設計図から建物の欠陥を発見。シミュレーションで3次元(d3)アニメ動画表示。建設業者/メーカーによる耐震リフォーム/耐震補強/地震対策の費用を安く抑え、地震に強い一戸建て木造の新築/中古/建売/注文住宅の建設/家づくり/リフォーム/耐震改修を達成。

論文著者名:タイトル
(雑誌名)

地震, Vol. 57, pp. 29-43, 2004
粒子軌跡のモデル化によるレイリー波の伝播方向の一推定方法 (14)
楊仲元,川上英二,H. R. Haddadi,孫耀南

§5. 結論

 本論文では従来の基準入力−出力最小化(NIOM)法を改良し,モデル波形と観測波形のスペクトルが類似するように式を展開した.また,与えられた振動数帯域内のモデル波形を作成する方法を展開し,従来の相互相関関数またはインパルス応答による方法との関係を考察した.

 次に,観測波形としては,遠地地震による観測波形を使用し,同一観測地点(地表面)で得られた上下成分と水平成分に改良NIOM法を適用し,粒子軌跡を単純化した.そして,振幅が最大値を示す方向から波動の伝播方向を推定し,得られた方向が,大円の方向とよく一致することを示した.また,改良NIOM法でモデル化された粒子軌跡では,上下成分と水平成分に約90度の位相のずれがあり,楕円運動をしており,単純な半無限弾性体上のレイリー波の理論解と整合的であることを示した.改良されたNIOM法は,粒子軌跡を単純にモデル化し,レイリー波の伝播方向を解析するための新しい一つの簡単な方法となり得ると考えられる.

(続き)