最近の研究の紹介木造住宅の崩壊解析による耐震診断−新しい精密・動的な耐震診断と補強方法−

木造の建売/注文住宅の崩壊解析による耐震診断法を開発。住まいの新しく精密で動的な耐震診断法であり、設計図から建物の欠陥を発見。シミュレーションで3次元(d3)アニメ動画表示。建設業者/メーカーによる耐震リフォーム/耐震補強/地震対策の費用を安く抑え、地震に強い一戸建て木造の新築/中古/建売/注文住宅の建設/家づくり/リフォーム/耐震改修を達成。

論文著者名:タイトル
(雑誌名)

埼玉大学開放デー(2008年5月24日)講演会資料

木造家屋の崩壊解析耐震診断法とその適用例 (7)

埼玉大学地圏科学研究センター 教授  川上 英二

テキスト ボックス:  
             (a)
 
       (b)

図−3 木造家屋の補強案。黒い壁は、
筋交と構造用合板で補強した
場所を示す。
7.まとめ

 過去の大地震において、人命に最大の影響を与える地震被害は、建物倒壊と火災延焼であった。これら二点に対して対策を講ずれば地震に対しての安全性が大幅に向上するものと考えられる。本小文では、新潟県中越沖地震(2007)による木造住宅の地震被害と、この被害の解析方法および結果を中心に、特に説明を行った。

参考文献

1.  Kawakami, H., Tingatinga, E. and Chang, H.Y.: Three-dimensional Seismic Damage Simulation of Wooden Houses Using Rigid Body-Spring Method (Earthquake Resistant Engineering Structures VI, WIT Press, Vol. 93, pp.421-430, 2007)

2.  Kawakami, H., Mogi, H. and Tingatinga, E.: A Note on Spatial Variations in Response Spectra of Earthquake Ground Motions (ISET Journal of Earthquake Technology, Vol. 44, No. 1, 2007)

3.  Kawakami, H., Tingatinga, E. and Chang, H.Y.: Seismic Retrofitting of Woodframed Buildings Using Three-Dimensional Rigid Body-Spring Method, (First International Workshop on Performance, Protection & Strengthening of Structures under Extreme Loading, PROTECT2007, 2007)

4.  Kawakami, H., Tingatinga, E. and Chang, H.Y.: An Innovative Strategy for Performance Assessment and Earthquake Retrofitting of Woodframed Buildings (1st European Conference on Earthquake Engineering and Seismology, P392A, 2006)

5.  国土交通省住宅局建築指導課・日本建築防災協会: 木造住宅の耐震診断と補強方法,2004.

6.  境有紀, 纐纈一起, 神野達夫: 建物被害率の予測を目的とした地震動の破壊力指標の提案 (日本建築学会構造系論文集, 555, pp.85-91, 2002

7.  三芳・大橋・高橋・綿引・中野:軸組構法住宅用各種壁の静加力試験及び振動台実験―その1 各種壁の静加力試験(日本建築学会大会学術講演梗概集,2001

(戻る)